英語も広東語も話せないクセに、香港にいる機会が多かったあの頃…。お外は怖いから…とホテルの部屋に引き篭もってクーラーの効いた部屋で小説を読んだり、ホテルのシアターサービスでAVのサンプルを見たりしながら時を過ぎるのをただ只管待つ…という非生産的な日々を香港で過ごしていたエヂです。⎛´・ω・`⎞
まぁ、それでも仕事をするために行っているワケで、日中はもう動かないと仕方ないし郵便局に行ったりとか簡単な雑用なんかは1人でやっていました。(カウンターに並んでも喋れなくて詰まるとまた列の後ろに並び直しになるという鬼畜仕様…。列に並んで居る間に必死で英語を調べた)
日本語が話せない香港人がお目付け役
そんな日々を過ごす間に香港人の同僚と過ごす時間が増えて行った。彼は日本語はある程度理解は出来るが喋れない…という感じで、基本は英語でのコミュニケーション。そして私は英語が喋れない…というw
お昼ご飯も一緒に食べたし時には夜ご飯も一緒に食べた。
多分、会社からも言われただろうし見るに見かねたんでしょうけど、私は一緒にご飯食べに行くのがイヤだったんですよ…。
だって喋らないといけないんだもん。
傍らに「1週間で身につく英語」と「中学英語でベラベラ」の本を置いて、聞きたい事を聞く…みたいな会話だったのを記憶している。
...
What color do you like?
何色が好きなん?
I like blue!
青かな。
...
Do you like dog?
犬好き?
Oh! This Cha siu bao is very good! Don't you think?
ちょ!この肉まんメッチャ美味しいで!そう思わん?
チャ、チャシュ?チャシュ何!?
ベラベラブック発売開始!
時は2002年とかだったがこの当時、香取慎吾氏が草なぎ(草なぎのなぎは弓ヘンに前の旧字の下に刀)剛メンバーが始めた韓国語がちょっとムーブメントを起こしたのに便乗して触発されて始めたのがスマステーションのベラベラステーション。
そしてそれを商売にしたのがベラベラブックなる本で、英語習得に悩んでいた私はまんまと購入してしまった!
小さいころから、何となく”英語しゃべりたい”って思ってた。
20歳までには…、20世紀中には…って言いつつ、やんなかった英語、オレは、ついに始めました。
今、英語がかなり面白い。
そんなオレと同じ方法”丸暗記”で勉強できる本が完成しました。
英語の本って、中途半端でやめて新しい本に…ってなりがちだけど、まずは、この一冊をバッチリ覚えて。
浮気、すんなよ~!
引用 ベラベラブックマエガキより
余談だがこの香取慎吾なる人物、2018年に香港の中環(セントラル)にストリート・アート作品を書いていたりして、実は香港と縁があったりする。
(2018年も香港中環で休暇を過ごす機会はあったが興味が無かったので行かなかった)
意外と使えたベラベラブック
意外にもこのベラベラブックが割と使えた…と言うか当時の私の思考と希望に非常に近い形で答えを出してくれた気がする。
ベラベラブックとは香取慎吾氏があみ出した(のかどうかは知らないが)1フレーズ丸暗記英語学習法であった。
どんな内容かと言うと…。
- おいしい! Delicious! デリシャス
- がんばって! Good luck! グッドラック
- 土曜日ひま? Are you free this Saturday? アァユゥフリージスサダデェイ
- あのさぁ。 You know what? ユウノゥワッ
- いじわる。 You are mean. ユウワミーン
- コーヒー飲みます? Would you like some coffie? ウッヂューライクサムカフィ
- 僕の英語は不十分です。 My English isn't good enough. マイイングリッシュイズントグッイナフ
とまぁこんな感じで、短いセンテンスが沢山詰まっている感じ。因みにこのベラベラブックは確か2冊あって、どちらも簡単なのだが、少しだけレベルが上がっていくような感じになっており、結局私は2冊共購入した記憶がある。
当時の私のように全く英語を勉強する気が無く。文法も知らず。しかしながら「今」だけをなんとかしなければならない人にとっては凄くいい物だと思うし、特に文法を知らない人が取っ掛かりと入る入り口としては悪く無いと思えるがもう廃盤である。
どのセンテンスも非常に短く、暗記しやすかった。
エヂは「Where is the bathroom?」をおぼえた!
ベラベラブックを手にした事を機に私の必殺技「Sorry, I can't speak English」が無事クラスチェンジを果たし、「My English isn't good enough.」になった他、とうとう私はトイレのありかを聞き出す英語と出会う事になる…。
Where is the bathroom?
トイレどこか知ってるか?
over there!
あっち!
このWhere is the bathroom?は本当に使えた!
そして夜ご飯のドンチャン騒ぎの時とかに毎晩のように使う事で直ぐに覚える事が出来た。
ようし!これでトイレの在り処は何時でも解るぞ!
と、こんな感じで私の英語学習はまだ始まっても居ないのだった…。_(┐「ε:)_
つづく。
さて。
今宵の英会話は日本人講師による文法の授業とネイティブ講師によるフリートーク。本当は2時間ネイティブが取りたかったが空きが無かったのでやむを得ず文法…というとこに落ち着いた。
そして今夜も私の英語は相変わらずクソでした…。(ノ)'瓜`(ヾ)
最近、前より英語が出ないようになっている気がする…。1ミリも前に進めないこの感じが凄くもどかしい…。
取り敢えず映画de英会話のバック・トゥ・ザ・フューチャーIIIをバック・トゥ・ザ・フューチャーに変えてみようかな…。
全然ダメだ…。_(┐「ε:)_