- HOME >
- エヂ
エヂ

グルメ、ゲーム、カメラ、ジョギング、ジム、英会話、映画鑑賞、猫に旅にガンダムをこよなく愛しながらイケてるオヤジ…所謂、イケおじを目指す人。 基本的には毎日更新で趣味の事を発信します。 最近の悩みは、生きる上でやりたい事をやろうとすると実は時間が足りないというバグがあるという事が解ってきた事…⎛´・ω・`⎞ *「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得て居ます。」
中国ではナンバープレートを金で買わなければならず、人気のある上海ナンバーとかだと安い車一台分くらいの金額になる… どうもエヂです⎛´・ω・`⎞ そんな中国特有の問題は今、電気自動車普及のための武器になっており、今なら電気やハイブリッド等を動力とする自動車のナンバープレートが無料…という政策のせいで、街に溢れる電気自動車が凄いことになっております 巨大ガラパゴス爆誕! かつて日本のガラケー文化を指して「ガラパゴス化」と揶揄されたりしましたが、あれは小さな島の中だけで特有の文化が栄えた…みたいな話なんだけど、 ...
行っている英会話教室のネイティブとジョーダン・ピール監督の映画の話題で盛り上がる事が出来、やっぱりヤングアダルトに刺さる映画よなぁ…と再確認したエヂです⎛´・ω・`⎞ 先日見た「GET OUT」が近年稀に見るオレ的アカデミー賞ものだったのを受け、今度は同監督の次作にあたる「Us(アス)」をU-NEXTで視聴しました (本ページにはU-NEXTのプロモーションが含まれます) あらすじ 夫のゲイブ、娘のゾーラ、息子のジェイソンと共に暮らすアデレードは夏休みを過ごす為、幼少期に住んでいたカリフォルニア州はサンタ ...
久々に土日をまたぐ海外出張をする事になり、何しようか…って考えたんだけど、やっぱり有名観光地をしっかり歩いてみよう!と思い立ち、行った南京東路でたまたま有名レストラン「泰康湯包館」を見つけて思わず入ってしまったエヂです⎛´・ω・`⎞ この「泰康湯包館」を知る人の中には「あの店がたまたま見つかるワケ無いだろ!」と思われるかもですが、目印は前から知っていたんです アクセス レストランがあるのは上海の有名観光地「南京東路歩行街」 の人民広場寄り お店は「泰康食品」 という食品店の2階であり、実は表からはお店の入 ...
日本で「中華料理」というと天津飯や餃子やなんかの街中華…日本式中華料理を想像する人が多いと思うんだけど、「広東料理」と聞くとそれはちょっと高級中華…みたいなイメージになる… どうもエヂです⎛´・ω・`⎞ 広東料理というと中国は南部の広東省の料理の事を指しますが、ぎをん森幸さんはその広東料理をベースに日本風の味付けに進化した広東中華料理店になります アクセス 最寄駅は市営地下鉄東西線「東山駅」又は、京阪電車「三条駅」で、「行者橋」と呼ばれる石で出来た細い橋が掛かる白川と言う小さな橋のたもとにあります 東山駅 ...
深圳という街が未だに良く分からない…凄く栄えた上海のような顔を持ちながらも玄関口の「深圳駅」は人も少なくて、暗くて、寂しく、闇タクとか偽物時計の呼び込みばかり… どうもエヂです⎛´・ω・`⎞ 何となくだけど、どうやら深圳に泊まるなら「深圳駅」周辺は避けて「福田駅」周辺とかにした方がいいみたいな気がする… 外国人への呼び込みが昼夜問わず激しすぎるんだが… アクセス ホテルに行くためには、高鐡で深圳駅に着いたら駅を出て駅の反対側に行かないといけないんだけど、これがまた凄く分かり難くなっており、一体何でこんな作 ...
中国の旅行者と言うのは、旅で消費するような「モノ」に関しては出発する場所から持ち出すのでは無く、ネットで購入しておいて到着する予定のホテルに送っておくのだ…というのを目の当たりにして驚愕しているエヂです⎛´・ω・`⎞ 合理的と言えば合理的なんだろうけど、コストは掛かるワケであり、そういう点においては掛かる労力>コスト…となるようで、今の日本人の考え方と真逆の国民性が垣間見えるんだけど、経済的な観点で考えると、国民のこの考え方は伸び代があるな…とも感じる さて、2週間に及ぶ中国出張も終わり、ようやく帰国しま ...
深圳での予定が終わったので、昨日朝イチから福田駅から香港に移動… 無事香港に入境する事が出来たエヂです⎛´・ω・`⎞ 川を挟むだけなんだけど、この川を挟んで国境があって…香港は中国であってやはり中国では無い扱い…ってのは変わりません 日本人が中国から香港に入る 今回の旅で誰に聞いても良く解らなかったのが「日本から来た日本人が中国から香港に入る場合」のPCR検査の有無だったんですけど、結論から言うと何も要りませんでした 但し、中国に入る時にやらされたWeChatを活用した健康アプリの登録…みたいなのは香港入 ...
生まれて初めて中国の高鉄に乗って、実に7時間の列車の旅を経て中国の南側…亜熱帯気候が支配する暑い暑い広東省は深圳に入ったエヂです⎛´・ω・`⎞ 気分は「世界の車窓から」みたいな感じで頭の中にあの音楽が脳内再生される感じで乗り込んでみた高鉄が色々と面白かった…( ˘ω˘ とんでも無く広い虹橋駅から出発 因みに「高鉄」とは日本でいうところの新幹線の事を指し、正しくは「高鐵」と書くようです 今回は上海は虹橋駅から広東省の深圳まで1210キロを7時間かけて移動 虹橋空港は前に行った事あるんだけど、虹橋駅は初めて ...
英語が好きなので基本的には洋画を良く見るのですが、クセが強い日本映画も大好きだったりして、漫画でいうと稲中以外の古谷実さんとか浅野いにおさんとかなんですけど… どうもエヂです⎛´・ω・`⎞ リンク 普通に暮らす世界のすぐ隣にある、狂気に満ちた世界を覗き見るのが好き… 遠く非現実的にも見えるんだけど、実は紙1枚隔てただけの近い場所にある恐怖…って感じに見えるんですよねぇ… あらすじ 小さな熱帯魚店を営む社本信行(吹越満)は、前妻の娘である美津子(梶原ひかり)と後妻の妙子(神楽坂恵)の3人で暮らしていた 娘と ...
海外をウロウロしていると日本のトイレの凄さを感じる事が多く、生活に密着したこの「トイレ」という備品に開発費をかけない他国が不思議で堪らないエヂです⎛´・ω・`⎞ 大体、何処の国も形は決まっていて材料も陶器である点は同じであり、後は電装系の違いが大きいんだけどもうここが日本の独壇場だったりします 30代のイケおじはトイレに拘る 10代、20代の若造には「トイレの違い」なんて事は全く関心が無いはず 「トイレに違いがある」という事実に気がつくのは下に問題が出て来たり、経験をする齢30を超えてから… そしてトイレ ...