ようやくさわりの部分だけだけどゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムをプレイする事が出来て、ちょっと任天堂絶好調過ぎるだろ…と驚きを禁じ得ないエヂです⎛´・ω・`⎞
ゲームと関係無い部分でもスーパーマリオの映画がヒットしてるし、USJのスーパー・ニンテンドー・ワールドにも波及効果があるだろうし、マリオ大好きの外人さん達は戻って来てるし、ゼルダ大ヒットだし…という強すぎる任天堂の状況に今更ながら感心してしまった
前作をプレイする必要は無し
このゼルダの伝説ティアーズ オブ キングダム(以下、ティアキン)は前作であるゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ブレワイ)の正統なる続編であり、ティアキンはブレワイの最後の敵である「厄災ガノン」を倒した後…という時間軸から始まるんだけど、前作をプレイしておく必要というのは全く無く、ティアキンから新たに初めても全く問題無いし、話が解らない…みたいな事も全く無いようになっています(因みにアタシは前作はプレイ、クリア済みです)
主人公であるリンク、ヒロインのゼルダ姫の関係性を公式で見ておけば当初は問題無く理解出来るかと思いますし、この変もナンバリングを重ねても何処からでもファンになれる…という敷居の低さを用意する任天堂の戦略が垣間見えます
逆に前作を知っている人は更に物語への理解を深める事が出来るので楽しみも倍増…
風のタクトの残したもの
古参ファンは更に楽しめるようになっている点も見事であり、今更ながら改めて思うのは「ゼルダの伝説 風のタクト」こそがブレワイの前身だったんだなぁ…って事…
あのトゥーン調の絵を昇華させたような…何と形容すればいいのか解らないけど「ジブリ風」と言うと任天堂は怒るのだろうか…
でもそう見えるんだもん⎛´・ω・`⎞
ただ、このゲームで使われている絵と会話文のロゴはやっぱり「いいセンスだ!」と思う…( ˘ω˘
知育ゲームのような世界
久しぶりにゼルダをやってみて感じるのは、説明不用の高鳴る冒険感…
スイッチという限られたスペックのマシンの性能の範囲内で光と影の表現を上手く使って描かれるグラフィックは凄いと思う
周りに目をやればグラフィック至上主義のPS5やXBOXが性能にモノを言わせて凄い世界を作り込んでるんだから開発陣としてはやはり悔しさみたいなのもあるんだろうな…と思いきや、限られたスペックの中でも全然出来るぞ!と言わんばかりのこの世界を見せられちゃうと、他の2陣営もタジタジだろうな…と思う
そしてゼルダと言えばちょっと頭を使わないと先に進めないパズル的な要素も特徴の1つであり、アタシはどちらかと言うとコレが苦手だったりする…
それでも気付けばお酒を飲むのも忘れて没頭してしまうんだからつくづく任天堂って凄いと思わざるを得ない
そんなワケで暫くはハイラルを駆け回る事になりそうです⎛´・ω・`⎞