先日、めでたくXbox Series Xを購入する事が出来てウッキウキ…!な…筈なのですが、実は積みゲーとしてPS5のエルデンリングをプレイしているので、中々今はゲームパス体験まで手が回らないかも知れない…と思っているエヂです⎛´・ω・`⎞
そんなワケで昨日はエルデンリング起動前に、取り敢えずいつでも使える状態にまで持って行くべく開封~設置、起動までして、いつでも動かせる状態にまで持っていく事に

尚、電源とモニターのHDMIケーブルの口数の関係でとうとう…というかまたというか、消去法で任天堂スイッチがレギュラーから外れる事になりました
ただ、プレイしなくなるとは言え、スイッチを電源からブッコ抜いて外しておくとバッテリーもダメになってしまうので一応電源供給だけはして充電状況下にはおいておきます。思えば私的には本当にプレイするゲームが無いハードなんですよねスイッチって…⎛´・ω・`⎞
いよいよ開封…中身はシンプル
大きな箱を開けると本体と思しきデカいヤツが横向きに鎮座…

JUMP IN.って書いてある…。その気にさせる演出なんですね。Xbox大好きな外人さんとかだとこれで感涙ものなのかもしれませんねぇ…
昔のゲーム機と違って最近の最新ハードはめちゃくちゃシンプル
配線は電源ケーブルとHDMIケーブルだけ!

まぁ、LANケーブルとかは自前で用意する必要があったので、またヨドバシに買いに行ってきましたがw
コントローラーは電池で駆動!_(┐「ε:)_
やるなマイクロソフトw
実はマイクロソフトって電池が好きなメーカーで、例えばiPadとMacBookのいいとこどりデバイス、サーフェスのスタイラスペンはこれまた電池駆動だったりします
マイクロソフト曰く、やっぱり安定していてレスポンスがいいらしいですね
因みにコントローラーはちゃんとケーブルを挿して有線で接続する事も出来そうですが、ケーブルは入って居ないので自腹になります
プレイ中に電池切れとか怖いのでケーブルは欲しいなぁ…って、多分PS5のケーブルが使えそうな気もする…
取り敢えずJUPM IN.可能な状態に
PS5の隣の場所にあったスイッチを奥へ追いやる形で本体は収まりました

配線が非常にシンプルなので煩わしくも無く、設置は超簡単。HDMIって凄く便利ですよねぇ…
ちゃんと電源ボタン前も遮られていないし、ディスクの出し入れもスムーズに出来そう
元々Xboxのためにあったスペースのようです

XboxSeriesXはブルーレイ再生も出来るみたいなので今度試してみようかな
PS5でも出来るんですけど、何かカクカクするんですよね。今はiMacの外着けブルーレイレコーダーを付けてブルーレイを見ているのですが、純正じゃないので融和性が良く無いんですよねぇ…如何にもアップルらしいんですけど中々鬱陶しい
Xboxのブルーレイ再生能力に問題が無ければブルーレイ再生機としても活躍してくれる筈…
ちょっとゲームパスってやつを覗いてみた…
私、実は未だにこのゲームパスってやつのシステムが今一つ解って無いんですよねぇ…
月額課金料金でゲームが遊び放題?ゲームのサブスク?とか聞いてますが果たしてどんなものなのか…
これも機会を作って紐解いてみたいです
ばーっと見てると、Xbox360時代のゲームから最新のゲームまで色々あるようです
月額課金で最新のゲームが遊び放題…
特筆すべきはXbox Game Studiosのゲームは発売日からこのゲームパスで遊べる?という点…
これって、最新の何千円もするゲームがパッケージじゃなくてサブスクでプレイ出来るって事なんでしょうか?仮にそうだとしたらもう誰もパッケージで買わないじゃないか…
一体、どういう事なのか…これは実際に体験してみないと解りませんねぇ…
取り敢えず本体購入時にゲームパスのカード3000円分と、PSNみたいなやつも最低金額だけ購入しておいたので、また本格的に触れるようになった段階でコードを入力しようと思います
取り敢えずヘイローとかプレイしたいですね
プレイするならやっぱりマイクロソフトオリジナルタイトルでしょう!
何かスクショの撮り方とかややこしいみたいで、スクショや動画をPCに取り込むためには外部ストレージが必須とか、また買わないといけない…とか、まだ完全に準備は整ってないみたいです
取り敢えずゲームパス体験してみたい!