段々と…というよりかは急に物語が佳境に入ってきた感が否めない「THE CALLISTO PROTOCOL」をプレイしながら、アルコール度数9%の酎ハイを更に水で割ったヤツを飲むのが夜の至福のひと時…
どうもエヂです⎛´・ω・`⎞
プレイ開始から暫くは凄く簡単で、敵もエリアに1体しか出ないよ…ってのを常にして安心させておいて、段々段々…敵の数が増え、最初は目が見えないクリーチャーばっかりだったのが、しっかり目が見えて走ってくるヤツに変わっており…
気付くとちょっと難しくなってるんだけど、そこはPS5のアレで速攻でリスポン出来たりしてストレスにはならない
今更ながらだけどこのゲーム、チェックポイントを通過する事で初めてリスポンポイント確定とセーブが出来るようになっていて、だからまぁ…ある意味止め時がハッキリしてるんだけど、それはつまりチェックポイントを通過するまではやめられない…って事でもある…⎛´・ω・`⎞
*記事中THE CALLISTO PROTOCOLに関するネタバレを含みます
めっちゃ、しらこい展開が面白いw
「しらこい」とは、知っているのに知らないふりをしている人に対して使用する表現であり、「白々しい」や「わざとらしい」といった意味がある関西弁の事である
Weblo辞典

一体、どこまで進んだのか良く解りませんが、「コロニー」なるチャプターに突入しました
何となく…雰囲気的にもうかなり終盤に近いところまで来ていると思う
武器はスキルツリーが1つだけだけど最終強化も済んだし、銃器の数もかなり揃ってきたし、先に進ませまい!とする敵の群れが酷くなってきた…

このエリアには歩き回る敵と、棒立ちで突っ立てる敵が混在していて、棒立ちの方が背後から致命を入れ難いように?壁を背に立っている事が多く、そいつ見つかって他が寄ってくる=死亡…みたいなパターンを何回か喰らう…_(┐「ε:)_
ここは先に歩き回るヤツを時間を掛けてでも排除してから、棒立ち君の背後に入り込むようにして致命ボタンが出るのを待つのが楽
ここは割と次のリスポンエリアまで長くて死んじゃうとちょっと作業になる⎛´・ω・`⎞(←その作業を数回やった人)

ようやくダニ・ナカムラとも再会
死者に残る思念を読み取る?機械みたいなやつを繋いで、ここで一体何があったのかを調べていたらしい…

どこのイタコなんだよ…⎛´・ω・`⎞
取り敢えず解った事はエウロパのバイオハザードは75年前の過去にも起こった事であり、今回のは恐らく人為的に引き起こされたものである…という事…
「ウイルスの大流行」という人事では無いパワーワードが今となっては刺さる世の中である…_(┐「ε:)_

で、いよいよまたここから脱出するか!(何度目だよこのシチュエーションw)ってなるんだけど、もうお分かりの通り…
もう、このゲームは死亡フラグ辞典の如くベタなフラグ通りの展開であり、ここまで来るともはや小気味良さまで感じる
清々しい程の分かりやすさである…

やった!脱出出来るわ!!
ってなってからのボス登場

コイツはあの落下死してくれたボスじゃないか…
死んで無かったんですね…⎛´・ω・`⎞
今度は下に落とせるような高所では無いのでこのボスとガチで戦うことになります

割と広いエリアなので撃って撃って、攻撃を交わしてから遠くに逃げる…ってのが正解っぽい
エリアの中には遮蔽物もあればアイテム(銃の弾)も落ちてたりするので、それをブツけてから拾って、また逃げて装填して、また逃げてから撃つ…みたいな…

途中、雑魚も湧いてくるのでただ逃げていればいい…ってワケでの無いのが忙しい…
雑魚が出てきたら慌てず騒がず、最優先でGRPを使って雑魚をトゲ壁で処理
ボスの挙動以外に注意すべきポイントを作らない事が重要な気がする…

このボスはかなりタフであり、器用に距離を取って鈍器攻撃を避けやがるので、最強強化した鈍器がアテに出来ない…ってのもデカい気がする
とにもかくにも、いかにもボスらしいボス…って意味解らない感じですが、ちょうど良い難易度のボスでした
楽しい⎛´・ω・`⎞


これで今度こそ本当に脱出できるわ!!
多分、ジェイコブは絶対脱出させないマン!が取り憑いてるんだと思う…
ジェイコブだけ足場が崩れて落下w

何故かこのゲームはダニであれ、イライアスであれ、一緒に行動をさせないようにする…
と、いう訳で謎のチカラが働いてしまい、またジェイコブは1人w
ジェイコブタイムリープ説が飛び出しそうな程、ジェイコブの周りが不自然に彼を「落とす」w
でも、もう本当に物語は終盤だと思います
ちょっと続きが楽しみになってきたぞ…⎛´・ω・`⎞