京都グルメ

ぢんとらの粉山椒【一度使ってみて欲しい、和食との相性抜群の辛味調味料、山椒】

皆さんは自宅でうどんとか蕎麦とか食べる時に何を掛けますか?何も掛けないけど?天麩羅の味が壊れるやん?って人居れば、七味、一味を掛ける人も居ると思うだけど、我が家では「ぢんとらさんの粉山椒」を掛けるのがデフォルト…

どうもエヂです⎛´・ω・`⎞

最近、密かに注目されている(と思う)粉山椒という調味料ですが、普通にスーパーで買えるやつとかじゃなくて、出来たら専門店か、最低でもミルで轢くやつを入れると世界が変わる…ぃゃマジで…(スーパーで売っているハウスのミル挽きタイプは美味しいのでおススメ)

ロケーション

凄い人で賑わう「京の台所」錦市場

アタシがいつも山椒を買いに行くのは京の台所…今ではかつてのように沢山の外人さんで賑わう、京都の人程近寄らない商店街「錦市場」にある和風香辛料専門店「ぢんとら」さん

無くなったら買いに行くのはいつもの事

錦市場は込み合うのでいつも四条烏丸通りから錦通りより一本北にある蛸薬師通りに入って、堺町通りから錦市場に入ると「ぢんとら」さん前に出てくる事が出来ます

創業明治11年!!錦市場の「ぢんとら」さん

山椒の他にも一味とか七味も美味しい

「ぢんとら」さんは創業明治11年という年季の入ったお店ですが、そのお店構えは非常にこじんまりとしており、どちらかというと他の飲食を伴うお店が今、まさに外人さんを相手に繁盛している中にあっては地味な感じではあります

知ってる人だけ買いに来る…って感じでしょうか

アタシも初めて購入してから「スーパーの山椒とは明らかに別のものである」という認識でここに買いにくるようになりました

元々、京都って山椒文化だったりして、子供の頃から丼ものには普通に掛かってたりして抵抗が無いんですけど、最近になって特に魅力に取りつかれました

焼き鳥なんかにも凄く合い、鳥さきさんでもデフォルトの調味料として七味と並んで山椒が置かれています

合わせて読みたい

因みに英語だと「JAPANESE PEPPER」になるんですけど、これで通じる海外の人は多分いませんので必ず補足説明が必要だったりするのはローカル香辛料の性だと思う…

逆に中国とかだと日本以上にポピュラーな花山椒(ホアジャオ)があるので理解が深いと思われますが、日本の山椒は花山椒を乾燥させる前の段階…痺れより香りを楽しむ香辛料なので少し違いはあります

特に汁がある料理がおススメ!!蕎麦、うどん、鳥料理等々…和食なら万能

特にふり掛けて使いたい料理…と言えば蕎麦、うどんですが、肉じゃがとか…とにかく和食ならなんでも合うと思うのです

山椒はスープに溶けやすいので、やっぱり蕎麦、うどんが一番おススメ

お店の前に置かれている石臼

本当はミルがあれば粉じゃなくて粒の山椒を買いたいんだけど、家にミルが無いので粉のやつを買っています

因みに粒も粉も保存は冷凍が推奨

使う時だけ出して使う…って感じ

最近だと山椒の入ったラーメン屋さん「麦の夜明け」さんがちょうどミシュランのピグブルマンを初取得したりして話題になりましたが、あの特有の風味を作っているのはこの「山椒」なんです

合わせて読みたい

一味とか胡椒とは全々テイストの違う辛さであり、一度味わってしまうと病みつきになってしまう…

肉との相性がいいので、鳥、豚、牛が入った和食(鳥南蛮そばとかね)に入れてみると、ちょっと普通の調味料に戻れなくなりますマジおススメ


京都府ランキング

-京都グルメ
-