ちょっと合間にプレイするには難し過ぎる難易度の「Loads of the Fallen」…深夜の1時間、2時間程だけ向き合っているのですが、この「カルラス下層」エリアでかなり足踏みをしているのがもどかしいエヂです⎛´・ω・`⎞

もうねぇ…このエリアは本当に難しいですねぇ…
何が難しいって、ボスだった敵が道中…何か凄く普通に配置されてたりするのに加えて、相変わらずマップがわかりにくくて、全然覚えられない…
更に、散々マップを散策して敵をある程度片付けてから今度は「アンブラル・ランプ」をかざす事で見える死の世界「アンブラル」に行って、もう一度散策し直し…みたいなルーティーンのせいで凄く時間が…
しかもアンブラルの敵って複数体が行き止まりに隠れてたりして殺す気満々だしw
中々どうして…キツいですよねぇ…これ…_(┐「ε:)_
これまでやった死にゲーの中で一番キツいと思える
例えるなら、ずーっと序盤のブラッドボーンって感じであり、楽しいか楽しくないかと言われれば、恐らくは楽しくないですコレw
でも、一回電源入れちゃうとプレイしちゃうんだからやっぱり楽しいのかも知れない…アタシも飼い慣らされたもんよなぁ…
このエリアはマップに高低差があるので、高所を利用した弓チク作戦が凄く有効…

ダークソウルと比べると、エイムでは狙い難いので基本ロックして撃つ弓矢…
射程距離は長くて、誰にでも満遍なく効いてくれるので良いかも…
まだ使ってないけど毒矢とか使えばもっと楽なんだな…そうか…今度使ってみようかなぁ…

何気にフィッツロイの渓谷のボスだった破壊者とか、見捨てられた沼地の中ボスだった偽りの顔とかも雑魚として配置されてるんだけど、こいつらも弓チクで排除可能…
時間を掛けて安全に先に進んでれば自然とレベルも上がるもんね…
相変わらず育成方針はアンバサで行ってますが、ぶっちゃけあんまり魔法は使えてないかも…コレももうちょっと使った方が良いのかな…
光のステータスもかなり上がって来たのでピエタの剣がかなり強くなって来たのもあって、戦い方は脳筋になってますね

先に進めない壁があったらそれは「アンブラル」の世界に行って、どこかにあるオブジェクトを魂剥がしすればいい…すればいいんだけど…雑魚無限湧きが地味にキツいアンブラル…_(┐「ε:)_
1日2時間とか…時間を決めてじっくり散策するのが良いかも知れない…
3時間とか4時間とかぶっ続けてやるとちょっとイライラしてくるもんな…
ロムサンドの剣、冒涜の歩兵の弓、オルンクスのルーンに貧乏人シリーズの防具…皮膚と歯の剣、アディールの印の指輪と、アイテムは武器防具共に結構拾えるんだけど、どれもこれも微妙な性能ばっかりなんだよねぇ…w

もうちょっとこう…アイテム発見の喜び…みたいなのは欲しいよなぁ…って思っちゃう
取り敢えず、散々歩き回ったのでカルラス下層の地図は比較的頭に入って来たかな…

2箇所あったショカトも両方開通出来たし…
これで、次はいよいよボスが居るであろう最深部にアタックか…
ボス前にもうちょっとだけ散策して取り敢えず後、2レベルくらい上げておくか…
ダークソウルに比べると、広い場所が少ないですねこのゲームは…なんか狭い通路をくっ付けてややこしいマップにしてある感じがする…
だから道が全然覚えられない+マップ自体に興味が持てないんだな…何となく分かった気がするw