先日、好調過ぎるマーケットの基調を嫌って個人投資家の売りが加速する…等というネット記事を飲みながら見てしまい、勢いで持っていたアメリカ株(ま…たいして持ってなかったんですけどw)を全売却して、翌日に買い戻すという愚行を行なってしまったエヂです。(´Д`) : ; . ヵハッ…
まぁ、一旦上がりはしたものの、そこからまた下がっているのでネット記事は合っていたワケですが…。
取り敢えず一応は利益が出てしまったので、たまには嫁と美味しいものでも食べに行くか…と少しのお金を証券口座から下ろして、ベタですが京極かねよさんに鰻を食べに行って来ました。
ロケーション
河原町通りから六角通りに入る…又は新京極から六角通りに入った場所にあります。
この辺りは一方通行も多く、車で行くのはオススメしません。他府県ナンバーの観光客が無謀にも車で突入してくる姿をよく見ますが、京都の人は河原町通りとかあまり通りたがりませんからね。
車で行く場合は京阪パーキング三条駅前(川端通りから三条通りに入って駐車場のある方に反対車線から右折するともれなく警察に捕まるので注意しましょう。必ず、駐車場へは左折で入るルートを推奨です。)とかに止めるとややこしくなく且つ、お店にも近いかも…。
田舎の旅館にでも来たかのような雰囲気
コロナ前は海外からの観光客だらけだったんですけど、それも今は昔。今は日本人観光客ばっかりです。

このお店はなんと大正時代に創業…なるほど、納得の雰囲気です。その昔は三階建だった建物は火事で今の二階建てになったようです。
決して高級鰻店では無く、あくまで大衆鰻料理店なんですね。ただ、鰻が高くなりすぎただけ…。
店内に入ると、どこか地方の温泉旅館にでも来たんじゃなかろうかと身まちごう雰囲気です。
因みに予約優先なのは1階。
予約していなと2階に通される気がします…。
そして、私的には1階の方が落ち着いて食べられるのかなぁ…って気がします。
今日は予約していないので2階で頂きました。
注文はうなぎ丼一択!
かねよさんのメニューは大きく分けると、うなぎ丼ときんし丼に分かれます。
きんし丼というのは鰻の上に京風卵焼きを乗せたものであり、ビジュアル的に凄く惹かれる…凄く惹かれるんだけど…食べた後の満足度は圧倒的にうなぎ丼!
私は今日、そのビジュアルに負けてきんし丼(特)を注文。
嫁はうなぎ丼(特)でした。
因みにメニューは以下…。
- うなぎ丼(特)3700円
- うなぎ丼(上)3100円
- うなぎ丼(並)2600円
- きんし丼(特)3700円
- きんし丼(上)3100円
- きんし丼(並)2600円
そう…値段は同じなんです。つまり卵が乗っている分、きんし丼は鰻が少ない…。
でも美味しそうなんです…。
きんし丼(特)到着…。美味そう…。

このお揚げのような厚みの京風卵焼きの下には鰻がいます…。

卵の分だけ鰻が少ないッ!!
でも、鰻はお箸でホロホロになるくらいに柔らかく…100年継ぎ足されているタレは絶品…。
ご飯がちょっと少ないけど、この京風卵焼きってのは割と腹にきます…。
後、近年天候不順で山椒が不足しているのもあり、山椒は申し出ないと出てこなくなっているようです。
因みにここの山椒はめっちゃ美味しい…。なんか中国の華山椒ばりにシビれるテイストがあります。
濃厚な肝吸いは1度は飲むべし
肝吸いは400円です。

高いけどこの肝は中々に濃厚で美味い…。肝を串に刺して炭火で焼いたきも焼きってのもさぞかし美味いんだろうなぁ…って思える…。
これはセットでオーダーした方がいいかも。
お昼から凄い贅沢になっちゃいましたが、鰻の満足感と後味は凄い…。

美味かったなぁ!って思えます。
また臨時収入でもあれば来たいなぁ…って感じ。
美味かったです。