「京都の北の方にある上賀茂神社前に平日のお昼しか営業していないサバ煮が美味い定食屋があるらしい…。」という話を聞いて、早速行ってきたエヂです。⎛´・ω・`⎞
正確には土日も営業はしているが、土日は持ち帰りしか受け付けていません…って事で、店内飲食をするのであれば平日の昼間限定…って事だそうです。
最近、洋食ばかり食べていたのでサバ煮とかガチ日本食に凄く惹かれたんですよねぇ…。
因みに鯖は私のFavorite fishなんです。
鯖が魚の中で一番好き。次点で秋刀魚ですかね。
でも、鯖食べると蕁麻疹出ちゃう事があり…。⎛´・ω・`⎞
毎回じゃ無いんですけどね。ごく稀に…体調が悪かったら?って感じなんですけど、好きなので気にせず食べますけど。
ロケーション
場所は北区の上賀茂と呼ばれるエリアで、有名なランドマークとしては上賀茂神社があります。
お店の外観はこんな…。

凄く小さなお店です。11時になるとご主人が暖簾を掲げます。
京都市内を流れる鴨川は出町柳で賀茂川と高野川が合流して「鴨川」になるのですが、ここは鴨川の上流にあたる賀茂川が流れるかなり北の方のエリアで、確たる目的でも無いと中々行かない場所だと思っています。
そんな場所で平日のお昼しか営業していないサバ煮定食って…凄く興味あるんだけど…。
実にシンプルなメニュー
お店の中はお店の外周を外に向かって座るカウンター席のみとなっていて、多分10人も入れないような…。

そしてお客さんがひっきりなしにやってくる…。平日の11時なんだけど…。
ただ、近所の持ち帰り民が多いようですね。
おばちゃんに促されて席に座る…。お客さんよりもお店側が強いスタイルみたいですね。
メニューは非常にシンプル。

- サバ煮定食 750円
- おすすめ定食 800円
- チキンカツ定食 650円
- お持ち帰りサバ煮パック 580円
- ライス追加一回 90円
サバ煮を食べに来たワケだからサバ煮定食だろう…?
少し時間が立ってからおばちゃんが聞いてくる。

はい。何しましょう?
サバ2つ!

敢えてサバ煮定食!と言わず、サバと言ってこなれている感を出してみた…。(初訪ですが…。)
はいはい~!みたいな感じで奥に消えるおばちゃん。
凄いスピードで提供されるサバ煮
はい!サバ煮!

注文から5分と経たずにサバ煮定食がサーブされるとは…これは早い…。
でも、そうか…。サバはもう煮てあるワケだし、味噌汁ももう煮てあるワケだし、後は白米とお漬物…って考えたらこのスピードにも合点が行く。
そうか…ここは回転重視か!
壁にはとんねるずを始め、有名人と写った写真やサインがずらり…。

ここにはかつてとんねるずの番組の「きたな美味い店」特集で放送された事もあるとか…。
当たり前だがサバ煮だけが乗ったサバ煮定食を実際に見て、もしかしたら最適解は「おすすめ定食」だったのでは?と思う。
実際、周りの人もおすすめ定食をオーダーする人が多いような気がした。
サバ煮はご飯の上に乗っけてかっ喰らう!
濃い~焦げ茶色のスープを纏ったサバはしっかりしているけど骨までホロホロに崩れる感じ。

まんま塊で食べられる。
想像していたよりも甘味が無い感じのサバ煮であるがご飯のおかずにはピッタリ!
これは乗せたくなるなる…。( ˘ω˘

白米の上にサバ煮を乗せてサバ煮をかじってからご飯をかっこむ!
ぁぁ…これは美味いかもしれない…。
実にシンプル。
そして大根しか具材が無い味噌汁。
ただ、大根は厚切りでしっかりと煮込まれており、それはまるで子供の頃「まんが日本昔話」で見たような味噌汁なのだ。
味噌汁にネギが欲しいなぁ…と思いつつ、サバ煮を喰らい、白米をかっこんで、味噌汁を飲む…。
傍らについた白菜?のお漬物が予想外の味でビビるw
辛いのだwしかしこれは辛ウマ!
かくして私のサバ煮定食はあっという間に無くなった。
シンプルだがこういうのもいい…。
何か孤独のグルメの五郎になったような気分を味わいつつ、上賀茂神社の敷地内を散歩したりしながら帰る夏の日…。( ˘ω˘