暮らしの情報

【節約ランチ】節約のために「弁当」を職場に持参していましたが、497円で「コンビニ弁当」を買ったほうが安いですか?

お昼は相変わらず毎日、サンコー㈱さんの「おひとりさま用超高速お弁当箱型炊飯器」を活用したお魚ランチを堪能しており、今のところ全然飽きを感じる事が無いエヂです⎛´・ω・`⎞

合わせて読みたい

で、先日Yahooトップに出てた記事が気になった…

「節約のために「弁当」を職場に持参していましたが、¥497円で「コンビニ弁当」を買ったほうが安いですか?最近「冷凍食品」の値上げが気になるので、どうしようか迷っています…」

コンビニ対自作弁当

結論から言うと、アタシはコンビニ弁当より自宅で作るお弁当よりも今の形…つまり、「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」を活用して作る魚納豆ご飯に勝るものは無い…と思っていて、1ミリもコンビニに揺らぐ事は無かったんだけど、記事の中ではコンビニ弁当と自作弁当の値差が挙げられていて、高いイメージのコンビニが割と検討していたのは意外だったんだ

合わせて読みたい
コンビニ大手3社の幕の内弁当価格比較

表はコンビニ大手3社、セブン、ファミマ、ローソンの幕の内弁当の料金を比較したものなんだけど、3社ともに¥497円、¥498円となっていて、あの高いイメージのコンビニで、実はワンコインでお釣りがくるランチがある…という現実は知らなかったので驚いた次第…

まぁ…幕の内弁当なんて見ないもんねぇ…

一方で自宅でお弁当を作る場合の計算は、まずお米が0.5合で¥36円(5キロ¥2400円として)として、冷凍食品のハンバーグが1個¥93円、秋鮭切り身が一切れ¥269円…

これに人気のおかずであるウインナー1本あたり¥32円に、ひじきを22グラムとして¥30円…

冷凍食品とごはん、ウインナー、ひじきの値段を合計すると¥460円という数字が出ていたんだけど、記事ではお弁当の場合、おかずを仕切る緑色の「バラン」や、ひじきを入れる「おかずカップ」なんかにもコストが掛かる上に、食材の買い出しや、更に調理と後始末等の「見えないコスト」まで考慮すると、コンビニの¥497円を選ぶ人の方が多いんじゃない?って結果に…

結局は自分で作った方が安い

ただ、そもそも自作弁当を食べている人は、「自分で作れる人」と「奥さんに作って貰う人」という2種類に分ける事が出来ると思っていて…

それ…誰かの負担になってないか…

「自分で作れる人」が節約を考えて自作弁当を作る場合、おかずに冷凍食品も活用するかも…だけど、メインの秋鮭(¥269円)の位置には「前日の残り物」が来ると思うので、この時点で自作弁当のコストはぐっ…と下がる事になり、コンビニの出る幕は無いと思うのだ…

一方で「奥さんに作って貰う人」の場合は、毎日お弁当を作る…という作業がchore(雑用)化してしまうために、冷凍食品が活用されているケースが多く、今回の記事の計算が殆どそのまま当てはまりそうな気がする

但し、「奥さんに作って貰う人」はそもそもお弁当を自分では作らないし、自分の意思でコンビニ弁当に切り替える事は無い筈であり、あるとすれば「作り手側の事情」によってお弁当が無くなる日くらいである…

仮にもし、コンビニ弁当を選ぶとしても、毎日幕の内を食べるワケには行かないし、毎日の食事をコンビニでワンコインで…ってのは栄養バランス面でも、量の面でも非常に難しいと思うのだ

それに大体、コンビニのレジに並んでいる皆さん、ファミチキとかナナチキとか、栄養バランスブレイカーみたいなもの買っちゃうでしょう?

アタシの魚定食の場合

栄養バランスは凄く大事…

では、アタシが活用しているサンコー株式会社さんの「おひとりさま用超高速お弁当箱炊飯器」を活用した魚定食のメリットと金額について計算してみる…

まず、これは上記のお弁当と比較して大きく異なる部分で、それはご飯の量が1合である…という点…

身体の小さな女性ならいざ知らず、成人男性に0.5合のご飯と言うのは些か頼りないし、0.5合だと夕方、必ず空腹に見舞われてしまい、筋トレ、ジョギング、英会話教室等の大切なアフターファイブ活動に支障を来たしてしまう事になるのだ…_(:3 」∠)_

と、言うわけでご飯は1合で¥72円

次にメインの魚なんだけど、これは何の魚を選ぶかによって値段が大きく変わる…大きなファクターである…

例えば、1番安い焼き鯖なら¥299円であり、これにおかめ納豆1つで¥40円で、合計¥411円で1食済ませてしまう事ができる

寒い冬場は、永谷園の赤出し¥107円を付けても¥518円となり、1合の米が食えてこれなら充分安いと思うし、栄養バランス的にもパーフェクトフードである納豆と青魚ならEPAも採れるんだから非の打ち所がない

暑くなる夏場は味噌汁を省けば良いし、今は実際そうしてるんだけど、この魚定食の問題点はメインの魚のバリエーションとその価格だと思っていて…

鯖やシャケは¥299円で手に入るんだけど、この魚をホッケにしたり、カレイの煮付け、サワラの西京焼き…とグレードを上げていくと、どんどん価格が上がってしまう…という点がヤバい…_(┐「ε:)_

例えば1番豪華なサワラやカラスカレイの西京焼きはそれ単体で¥499円もしてしまうんだけど、価格が上がると如実に美味さに比例してしまうので、買い物の度に誘惑と戦う事になってしまう…

強靭な精神力を持って、毎日鯖とシャケをローテーションする事が出来れば、もうこの焼き魚とおひとりさま用超高速お弁当箱炊飯器+納豆定食は最強だと思うんだ…

人気ブログランキング
人気ブログランキング

-暮らしの情報
-