たまたま車で通り掛かったところで担担麺胡さんの冷凍ラーメン自販機を発見し、確かなんだろうか?とググろうと思ったのですが、この『胡』という字をエビスと読む事が出来ず、仕方なく…京都駅 担担麺 冷凍ラーメン自販機とググったらゼロヒットでした…。
エヂです。( ˘ω˘
そんなワケで今宵は京都駅前にある坦々麺胡さん前に設置してあった冷凍ラーメン自販機でラーメンを購入しました。
ロケーション
京都駅前のヨドバシカメラ駐車場入り口の近所にあります。この胡さんは山科に本店があって、昔、西院の支店では食べた事があります。
周辺の道路事情的に駐車場は無し。辺りにはコインパーキングが沢山ありますが、ここら辺って高いんですよねぇ…。
因みに近所にはあの極鶏さんの冷凍ラーメン自動販売機もあります。
具材は無いのでトッピングは自前で用意
胡さんの冷凍ラーメンは具材無しで700円。
安い…かもしれない…。
しかし、冷凍ラーメンは具材が無いパターンが多いようですね。
例えば、有名なところでは極鶏さん=具材無し。
ラーメンツアーズ=具材有り(スープの中にチャーシューやメンマも一緒に冷凍)
私的にはスープの中に具材を一緒くたに入れるよりも寧ろ潔く、具材無しとした方が味の完成度は高い感じがします。
ただ胡さんの場合、お店の前に自販機が設置されているワケなので、『具材セットの持ち帰り』とか提案があったらいいのに…とは思いました。
今日もラーメンを買って、『ぁぁ…具材無いのか…。』ってなった時に、お店の前に貼られたメニューに具材セットとか無いのか?と探している時に目についたのはチャーシューブロック持ち帰り1800円!というメニュー。
チャーシュー買うか!
でも…。食べた事が無いブロックに1800円は出せないなぁ…と思い、結局、地球規模で考えろさんに寄って1000円の持ち帰り豚をお願いしました。
出来たらバラで売って欲しいな…。
クリーミーで食べやすい担担麺
結局、具材は地球規模で考えろで購入した持ち帰り豚と、帰りにスーパーで購入したちびちん(小さいちんげん菜)と、生のきくらげにネギという感じ。
かなり豪華です。
肉味噌はスープの中に入っているようだったので敢えて購入せず。
麺茹では1分30秒でやってみました。
クリーミーでスタンダードな感じです。
辛くは無いので辛いのが苦手な人も大丈夫ですし、山椒の痺れたりするような感じとか、あまり食べなれないようなスパイスとかも入っていない万人受けする担担麺。
辛いのが好きならマーラー担担麺もありました。次回はそっちを食べてみたい。
担担麺の場合、無理にチャーシューを用意せずとも、例えば肉味噌を自前で作ってみたり、ニラとか入れてもいいかもですねぇ…。
ラーメンと違って、タブーが少ない…懐の深い感じがします。
最後まで辛くは無かったのでスープもゴクゴク飲めてしまいました。
今度はマーラー担担麺ですな。( ˘ω˘