京都グルメ 暮らしの情報

ミシュランガイド2023発売!!

早い物で2022年も残すところ後、2ケ月…そして10月と言えばミシュランガイドの発売日でもあったりして…

昔は全然意識しなかったのですが、何年か前から食べ歩きをしていて「美味しい!」って思うお店は大体、ミシュランガイド掲載店だったりするので、やっぱり1つのベンチマークにはなり得るんだな…という認識のエヂです⎛´・ω・`⎞

やっぱ秋なんですね

行った事が無いお店に行く場合、究極は美味しそう…っていう衝動で動くのですが、やっぱり多くは料理やお店の写真とかお店のレビューや価格を見て…ってパターンが多く…

そしてやっぱり参考にするのは雑誌とか、最近だとインスタグラムやツィッターもそうですね

ただグルメ雑誌は騙される事もあるというか…お金払って乗せて貰ってるの?とか、その辺りが良く解らないのもあって最近はちょっと話半分くらいに思ってます(特に英単語名の京都グルメの雑誌とか)

個人的に信頼できるソースとして名前を挙げると「あまから手帳」とやっぱり「ミシュランガイド」です

タイヤメーカーが発行するグルメガイド

ミシュランとはフランスのタイヤメーカーであり、日本でいうブリジストンとかヨコハマタイヤだったりする

そのタイヤメーカーが何でグルメアワードとか取り仕切るようになったの?⎛´・ω・`⎞っていう素朴な疑問…

時は1900年…

世が車社会の幕開けであった頃、タイヤメーカーであるミシュラン社は自動車運転者向けのガイドブックとして市街地図、ガソリンスタンドやホテルの場所を詳細に記したものを無料配布していました

聞けばナルホド…って思える

車旅行が主流になるこれからにはガイドが必要、そしてガイドがあれば車旅行がやりやすくなり、タイヤが売れる!!という理屈

偉い人A

ようし!!これからは確実に車の時代が来るぞ!!

タイヤを売るためにガイドを作るんだ!!

嘘みたいですが、それがミシュランガイドの始まりなのだそうです

でも、今の若い世代の人は知らないでしょうけど、つい最近までスマホなんて無くて、そしてつい最近までナビなんて無かった時代には車に「マップル」っていう地図が積んであって、出張に行く前には運行計画みたいなのを建てるのが普通だったし、たまに車停めて地図を見ながら調べるのが当たり前だったのです…

エヂ

えーっと…今走ってるのが国道35号線で…

次の次の次の信号で国道45号線…ブツブツ

若い人程、グルメ体験してみるべきだと思う

ガチのベンチマークになる冊子なのでアタシも購入しましたが、正直は¥3498円は高い…_(┐「ε:)_

中年仲良しカップル、中年不倫カップル、熟年仲良しカップルがいいレストランを探すために買う…っていう需要が一番多いのでしょうけど、個人的には若い人が買える値段にしたピグブルマンのみの簡略版とかあってもいいんじゃないの…?って思うのです

ちょっとしたハレの日背伸びデート用とかね…( ˘ω˘

ちょっとした記念日とかに背伸びディナー!

良いと思うんですよ…

ちょっと前に老舗の甘味処で高校生くらいのカップルが飲み物1つと、名物のわらび餅1つをオーダーして緊張しながら2人で食べ合っているのを見た事があって…

実に微笑ましいしあの年からこの体験を始めるなんてやるな!と思ったんです

新しい時代を作るのは老人では無い!

クワトロ・バジーナ27歳

彼が誘ったのか、彼女が誘ったのかは知り得ませんが、2人で知らない世界を見る…っていうのはそれだけでもう…2人にとって共通且つ、最高の体験になりますし、今だとお店側にもメリットがあると思います(おっさんの優越感に満ちた自撮り自慢写真より、若い人のSNS宣伝効果の方がある意味期待できると思う)そして、何もその体験をするのに年を取るのを待たなくても、若くてもやればいいと思いますし、そういう時代だと思う⎛´・ω・`⎞

ピグブルマンのランチとか凄くお得

とは言え

これは何も若い2人にミシュランの星付きに行け!と言ってるワケでは無く、(高いので)例えばピグブルマンとかだったらそこまで肩肘張らずに凄い世界を見る体験が出来ると思うのです(特にランチ)

ランチは本当にお得…( ˘ω˘

ランチじゃなくてディナーってなると価格設定が気後れ要因の一つになり得たりすると思うのですが、例えばミシュランだと「¥」マークの多い少ないで価格の表示がされており…アタシ的な解釈だと…

  • ¥ 何千円
  • ¥¥ 1人 5千円〜1万円
  • ¥¥¥ 1人 1万円〜1万5千円
  • ¥¥¥¥ 1人 2万円〜3万円以上

ってことだと思っていて、ハレの日使いで非日常を2人で…ってなると「¥¥」=ピグブルマンって事になります

ミシュランが全てでは無い

ミシュランガイドは美味しい体験をする上で1つのベンチマークとして非常に有用だとは思いますが、このガイドが全て…というワケでは無いと思っており…例えばアタシの場合、凄くラーメンが好きなワケですが、有名ラーメン店とか明らかに自分の中でええ!?:(;゙゚'ω゚'):って思うようなところが載っていないケースは多々あります(辞退されているのかもですが)

ミシュランの所謂調査員って何処から来るんだろう…?もしかして東京から…?なら、地域特有の味とかわかんない可能性もありますよねぇ…⎛´・ω・`⎞

特にラーメン屋さんは凄く不思議…

これに載っていなくても美味しくて毎日のように行列が出来るラーメン屋や、丼ものが美味しいランチのお店や、串カツ屋さん…等々沢山ありますし、ガイドのエリアからちょっと外れた場所の名店なんかも沢山あります

最終的には自分的美味しい…( ˘ω˘でいいんだと思うのですが、一方で殻に籠ってしまうと大海を知らないことになってしまい、それはそれで勿体無いよな…とも思うので、やっぱり参考にはなるな…って思うミシェランガイド(京都・大阪)は絶賛発売中!!(๑•̀ㅂ•́)و✧


京都府ランキング

-京都グルメ, 暮らしの情報
-,